当サイトを始め、様々なサイトで紹介されているドッグフード「カナガン」。
色んな情報が飛び交っている中、獣医さんはカナガンをどのように評価したのでしょうか?
様々な口コミを織り交ぜながら、こちらの記事でカナガンの品質について紹介したいと思います。
Contents
カナガンドッグフードに寄せられた悪い意見
まず、カナガンに寄せられた悪い口コミを紹介いたします。
値段が高い

やはり、市販のドッグフードに比べ価格が高いという点がマイナスに見られているようです。
良い材料を使っている等、値段が高くなる理由は明らかですが、それでも月々のペットの食費は気になりますね。
ドッグフードの値段はピンキリですが、その中でもカナガンは高いという印象があるようです。
食べてくれない

でも食べてくれません。高いお金を払ったのにがっかりしました。
せっかく高いカナガンを買ったのに、あまり食べて貰えないと飼い主としてはがっかりするようです。
栄養失調による体調不良も懸念されるので食べてくれないというのは大きなマイナスポイントかもしれません。
広告に力が入りすぎてうさんくさい

広告に力が入りすぎているし、売り込み根性が強すぎて引いてしまいます。
とても買おうという気になりません。
確かに、カナガンドッグフードを始めカナガンはネット系の広告が多いように思えます。
テレビCMなどあまり見かけないので、それもあって胡散臭く思うのかもしれませんね。
更に詳しい口コミを知りたい方は、こちらを参考にして下さい。
カナガンドッグフードを獣医はどう評価するのか
さて、様々な口コミを紹介させて頂きましたがそれらを踏まえて獣医はカナガンドッグフードをどのように評価するのでしょうか。
材料の質・栄養面は良いと思います
カナガンドッグフードの材料は、動物性タンパク質を主体としている為、一般の穀物主体のドッグフードよりも栄養価は高いと言えます。
本来肉食系である犬にとって理想とまでは言いませんが、質の良い食事であると判断出来ます。
カナガンを食べると肥満になるという声を見かけたことがありますが、どんなフードでも適量を誤ると肥満に繋がります。
個体の大きさ、重さなどから適量を知り、正しく与える事で肥満は予防出来ます。
勿論、運動などの要因も大切になりますのでカナガンドッグフードだけが原因となり肥満になる可能性は低いと思います。
食いつきに関しても、個体差はありますが良好であると言えます
前述したように、カナガンドッグフードは動物性タンパク質を主体としてドッグフードなので香りが非常に良いです。
肉食動物である犬の嗅覚をくすぐる良い香りによって、食いつきは良い傾向にあります。
勿論、穀物系の香りが好きな犬もいると思いますが一般的には肉系の香りを好む傾向があります。
一概には言えませんが、良い傾向にあると評価致します。
胡散臭さは否めない
専門家ではないので、一般人目線になってしまいますがテレビCMよりもネット広告に力を入れているな、と感じます。
どうしてもネット広告に馴染みのない方目線だと胡散臭く見えてしまうのも仕方がないのかと思います。
良い評価を得ているドッグフードなので、胡散臭いと感じるのは少し残念ですが・・・。
カナガンドッグフードの良い評価は本当なのか?
こちらではカナガンドッグフードの評判が良いか否か、紹介したいと思います。
毛並みが良くなるのは本当ですか?
穀物系のドッグフードよりも、動物性タンパク質を主体としたドッグフードの方が毛並みは良くなる傾向にあります。
これは被毛を形成する為に必要な材料がタンパク質であることに由来しています。
ただ、タンパク質が十分に吸収された結果、目ヤニが酷くなるというケースもあるようです。
毛並みだけに重点を置けば、良くなると言えるのではないでしょうか。
安いドッグフードよりも食べますか?
穀物を主体とした価格の安いドッグフードよりは食いつきが良いと判断出来ます。
しかし、個体により香りや味に好みがありますので一概には断言出来ません。
あくまで傾向であることをご理解ください。
カナガンの最終評価
カナガンは非常に優れたドッグフードでありますが、個体によって食いつきなど差がありますので、一概に良いドッグフードと判断は出来ません。
ただ、良い材料を使っており犬の食欲を刺激する要因は十分にありますので食いつきが悪くて悩んでいる犬に向いているかもしれません。
1度お試して購入してみて、食いつきが良ければ継続するなどして利用を考えてみてください。