「オオカミは狩猟をしてお肉を食べる」
「ならば、犬もオオカミと同じように生肉を好むはずだ!」
あなただけでなく、多くの人が犬も生肉を食べるはずだという印象を持っています。
事実、犬の祖先であるオオカミはシカやイノシシを狩って生肉を喰らっています。
今回の記事では、あなたが愛犬に安心して生肉を与えることが出来るように生肉を食べることで得られるメリットデメリットを紹介したいと思います。
おすすめの生肉購入先も紹介させて頂くので、良い飼い主としての知識を培いましょう!
Contents
犬と言えば生肉!でも与えるのは不安・・・
上記でも少しお話しましたが、犬と言えばドッグフード以外にも生肉を食べることが出来そうなイメージがありますよね!
私も同じように、生肉を愛犬に与えようとしたことがありますが購入前に「お腹壊したりしないかな?」と不安になりました!
今までドッグフードしか与えてこなかったので急に生肉に変わると体調を崩したりしないのか心配です。
しかし、改めてしっかりと考えてみると犬は祖先がオオカミの肉食動物です。
短い腸を持ち、タンパク質の消化に長けています。
多量の動物性タンパク質を摂取することで、体中の筋肉の維持に繋がり健康体に繋がるのではないか。
ドッグフードよりも、生肉の方が犬にとっては良いのではないかと思ってきました。
最近は、愛犬に生肉を毎日与えているのですが、私が生肉を購入する前に気になった点を今回の記事で紹介したいと思います。
愛犬の健康を守るのは、飼い主であるあなたの役割なのでしっかりとメリットデメリットを頭に入れておきましょう!
犬に生肉を与えた時のメリット
犬に生肉を与えると、以下の2つのメリットを得ることが出来ます。
十分なタンパク質を確保することが出来る
生肉を与えることで、犬に十分な量の動物性タンパク質を与えることが出来ます。


市販のドッグフードには穀物が多量に配合されているため、犬が健康に生きるために必要な動物性タンパク質を十分に確保することが出来ません。
犬はなんでも食べる雑食動物だと思われがちですが、実は肉食動物です。
犬の体重に4.8グラムをかけることで1日に必要なタンパク質の摂取量を求めることが出来ます。
肉食動物にとって、何よりの栄養は「動物性タンパク質」なので、生肉によって動物性タンパク質を十分に与え健康な体を作る材料になってくれるのです。
免疫力が向上する
愛犬に生肉を与えると、免疫力が向上し健康な体になるための手助けをしてくれます。
動物には消化酵素と代謝酵素という名の2つの酵素を持っています。
食べたご飯を消化するために、消化酵素が働きだすと、代謝酵素の働きが低下します。
怪我や病気を治す時に代謝酵素が働き足すと、消化酵素の働きが低下します。
どちらかが働くと、もう片方の働きが弱くなります。
市販のドッグフードは、穀物が沢山入っているので肉食動物の短い胃腸を持つ犬にとって分解しにくい食事です。
今まで私は、愛犬に市販のドッグフードを与え続けてきたので消化酵素をフル活動させていた、という事になります。
消化酵素がフル活動するということは、体の代謝酵素の働きが弱くなり免疫力の低下に繋がります。
なぜこんな酵素のお話をするのか?
それは、生肉には消化酵素が含まれているからです。
生肉に含まれる消化酵素を体内に取り込むことで、消化酵素の節約に繋がり代謝酵素の働きの低下量を減らすことに繋がります。
少し理屈っぽいお話になってしまいましたが、生肉に含まれた酵素を取り込むことで免疫力が向上すると考えてください!
デメリットもあるの?
生肉のメリットを紹介させて頂きましたが、残念ながらデメリットも存在します。
生肉の購入を決める前に、デメリットがあるという事を覚えておきましょう。
ドッグフードよりも高い!
生肉はドッグフードよりも高いです。
当然、月々に必要になる愛犬の食費も高くなります。
市販のドッグフードであれば、小型犬で月に3000円。
大型犬だと月に6000円程度が必要にあります。
しかし、生肉になると新鮮なお肉を毎日犬に買い与えなければいけないので大型犬だと1ヵ月に1万円の食費が必要になる事もあります。
お腹を壊す子がいるかもしれない
今までドッグフードで育ってきた子が急に生肉を食べたり、年をとったわんちゃんが生肉を食べるとお腹を壊すことがあります。
元々、犬は強靭な消化能力を持っているので大抵のものは消化することが出来るのですがスーパーで購入したお肉をそのまま与えるなどしたら、寄生虫などの影響で体調を崩すことがあります。
食生活を大きく切り替えてしまい、愛犬に負担がかかってしまう場合には無理に生肉を与える必要はありません。
適当な生肉ではダメ!犬と相性の良い生肉を与えよう!
大切な愛犬に与えるお肉は、適当に選んではいけません。
スーパーで買った安いお肉や、犬との相性が悪いお肉を選ぶと体調不良の原因になる事があります。
犬に生肉を与える際には、鮮度が命!
美味しさは勿論ですが、栄養バランスを考慮し犬に最も適した生肉を紹介したいと思います。
おすすめの生肉
犬にお勧めの生肉はなんといっても「馬肉」です。
犬が本来好む生肉は「鹿肉」なのですが、鹿肉は流通する量も少なく毎日与えるとなると多額の食費が必要になります。
その点、馬肉であれば安価な値段で質の良い栄養素を摂取することが出来ます。
馬は豚や牛と比べ体温が4,5°C高い為、お肉に寄生虫や雑菌が入っているリスクが非常に少ないです。
そのため、人間の生食が許可されている程高い安全性を誇っています。
犬にも、馬の生肉を与えることで今回紹介したメリットを得ることが出来ます。
1日あたりどれだけあげればいいの?
犬が1日に必要とするタンパク質の量は以下の計算式で求めることが出来ます。
【犬の体重】 × 【4.8グラム】= 【1日に必要なタンパク質】
体重が10kgのわんちゃんは、1日に48グラムのタンパク質を求めています。
体重が3kgのわんちゃんは、1日に14.4グラムのタンパク質を求めています。
この計算式を参考に、あなたの愛犬が必要としているタンパク質の量を計算してみましょう!
ネットで生肉を購入するならココ!
馬の生肉が販売されているお店は、しっかりと探さないと見つけることが難しいです。
仮に見つかったとしても、毎月馬肉を買いに出かけるのは面倒だと思うので今回は、お勧めの生肉購入サイトを紹介します!
飼い主のあなたが「ここのお肉をあげたいな」と思うお店で馬肉を購入して下さい!
お値段よりも、愛犬の健康を重視することが大切です!
馬刺し専門店「若丸」
1つ目の馬肉購入場所は、専門店の若丸です!
楽天市場で2009年から2014年の5年連続、グルメ大賞を受賞するほど人気のお店です。
取り扱っている馬肉も、南米や北米,ヨーロッパから取り寄せた質の高いものです!
販売価格も安いので、とりあえず馬肉を試してみたいという方は若丸から生肉を購入してみましょう!
越若水産
越若水産は、全国に新鮮な食材を届けているお店です。
楽天市場に様々な商品を出品しています。
その中には馬肉も含まれており、人間も生食することが出来る新鮮なものが用意されています。
愛犬用の馬肉購入先の選択肢として覚えておくと良いかもしれません!

利他フーズ
利他フーズは馬肉販売を専門とするお店です。
様々な馬肉を販売しますが、中でもワンちゃん向けに販売されている馬肉パラパラミンチは非常に優れています!
瞬間冷凍保存により品質を維持したまま、長期保存が可能になった馬肉をわんちゃんに与えることが出来ます。
ミンチ上なので、わんちゃんの喉に詰まることなく食べさせることが出来ます。
普段私の家では、生肉だけを与えてはおらず普通のドッグフード(カナガンドッグフード)に馬肉パラパラミンチを乗せて与えています!
以前より食欲が増え、盛り付けるとすぐに食べてしまいます。
より活発に動くようになったので、しっかりと栄養が届いているなと実感しています!
犬が喜ぶ生肉を与えて、理想の飼い主へ
今回は、犬に生肉を与えるにあたって必要はお話をさせて頂きました。
愛犬の健康を考え、食事を良い物に変えようとするあなたの姿勢は非常に素晴らしいものだと思います。
わんちゃんに十分な栄養素を美味しく与える為にも、今回紹介した馬肉を選んでみましょう。
購入店は、あなたが購入したいと思うところを選んでくださいね!