くっさ!猫の口臭がキツい時に試したい3つの改善法

猫 口臭

どんなに可愛い猫ちゃんでも、お口のケアをしっかり出来ていないと可愛いお口からキツイ口臭が漂います。
愛猫を変わらず愛することが出来るように、こちらの記事では猫の口臭予防について紹介したいと思います。

既に口臭が強い猫ちゃんの改善法についても紹介しているので、こちらの記事を参考にして下さい!

猫の口臭ってどんな臭い?

驚く猫
猫の口臭といっても、猫ちゃんによって口臭には違いがあります。
魚が腐ったような臭いがすることもありますし、生ごみのような臭いがすることもあります。
身体の中に不調がある猫ちゃんだと便の臭いがすることもあります。

口臭の種類について全てを説明することは不可能なので、飼い主さんが「きっつ!」と思った臭いは口臭だと認めてください。
臭いの種類は様々ですが、改善法は非常に簡単です。(内臓不調系の口臭は少し難しいですが)

猫の口臭、2つの原因

こちらでは猫の口臭を紹介させて頂きます。
口臭が漂っている猫ちゃんであれば、以下のどちらかに当てはまることが殆どです。
もし当てはまらなかった場合には、動物病院を受診しましょう。

口内の異常

口臭の原因になりやすいのは口内のトラブルです。

  • 虫歯
  • 歯周病
  • 食べカスの詰まり

猫ちゃんにも人間と同じように虫歯が存在します。
虫歯が進行すると腐ったような悪臭が漂い始め、口臭の原因となります。
歯周病は赤く歯茎が腫れていることが特徴で、悪化するとあごの骨が溶けることもある病気なので猫ちゃんの口内チェックを行ってください。

口内のトラブルといっても、基本的には歯磨き不足によって発生していることが殆どなので、猫の歯磨きを徹底する事で予防することが出来ます。

内臓の不調

内臓に不調がある時に口臭が漂うことがあります。

・肝臓疾患による消化不良で胃から悪臭が漂うケース。
・腎臓疾患により便の臭いが漂うケース。

これらのケースが内臓疾患からの口臭でよく見られるものです。
内臓疾患により口臭が発生しているケースでは、飼い主さんの手によって改善することが難しい為、獣医の判断を仰ぎましょう。

今日から実践して欲しい口臭対策

抱かれる猫
こちらでは猫の口臭対策について紹介しています。
効果的な対策を3つ紹介させて頂くので、愛猫の口臭に悩まれている飼い主さんは必ず覚えて下さいね!

歯磨きは徹底的に

口臭対策の基本である歯磨きを徹底しましょう。
猫用の歯ブラシを用意する、歯ブラシが苦手な子にはガーゼを用意する。
歯磨きを疎かにしてしまうと、口臭だけでなく猫ちゃんの体の不調にも繋がってしまいます。
最低でも週に3回歯磨きを行い、猫ちゃんの口臭を予防しましょう。

猫の歯磨きについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にして下さい。

犬猫の虫歯や歯石が気になる!歯磨きの方法の紹介!

2017.04.12

ウェットフードよりもドライフードを与える

ドライフードはウェットフードに比べ水分量が少ない為、歯に付着しにくく歯垢になりにくいです。
逆にウェットフードは水分量が多い為、歯に付着しやすく歯磨きを怠るとすぐに歯垢になってしまいます。

歯磨きの回数が少ない家庭では、ドライフードを与えることが口臭の予防に繋がります。
ウェットフードしか食べない猫ちゃんには、ウェットフードとドライフードを混ぜて与えてください。
9:1→7:3→5:5→2:7のようにドライフードの比率を少しずつ増やす事で移行出来ます。

ドライフード選びに悩まれている方は、こちらの中から選んでみませんか?





病院を受診し内臓に不調が無いか検査する

歯磨きをしても口臭が治らない、歯も歯茎も綺麗で口内に異常は見られないのに口臭がキツい。
もしかすると内臓疾患がある可能性があります。
飼い主さんだけでは対応しきれないので、動物の医療のプロである獣医さんに診て貰いましょう。

腎臓の疾患について、こちらの記事でも紹介しているので参考にどうぞ!

猫の【慢性腎不全】についてご存じですか?

2017.05.03

猫の口臭には正しい対策が必要

今回は猫の口臭に関する知識を紹介させて頂きました。
口臭が酷くなると猫ちゃんが甘えてきても可愛いと思えなくなってしまいます。
口内が汚れているのであれば、しっかりとケアを行い自分では対処できないと思ったら動物病院へ行きましょう。

 
ABOUTこの記事をかいた人

愛犬・愛猫の健康と長生きのためにできることをブログにしています。
犬や猫の健康維持には、ドッグフード・キャットフードの見直しや、効果的なペットサプリを活用することが大切!
毎日ペットと何気なく接している飼い主さんは、愛犬・愛猫の様子を注意深く見てあげてください。
ドッグフードを美味しそうに食べていますか?キャットフードを食べ残していませんか?
ただ可愛がるだけじゃなく、全身をよく撫でて皮膚の様子もチェックしてあげましょう。
(犬や猫は言葉を話せなくても、あなたに向けてサインを送っています!)
犬と猫、そして飼い主さんの楽しいペットライフのために、これからも皆さんのお役に立てる記事を書いていきたいと思います。